Ex-Libris
13


どうだい。すばらしいだろう

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。

メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…
ああ、これでもう1日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と1杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」

良く知られたコピペだ。
ただむしろ皮肉というよりは、これに対してどんな感想を抱くかで受け手の考えを浮き彫りにするという意味で秀逸だと思う。

さて。ところで人生に意味はあるだろうか。
いやいや飛躍ではない、人はその生においていくばくかの影響を周囲に与えて死んでいくわけだが、そこその物に価値や意味を見出すのはあくまでも見出したいから見出しているのであって、価値という言葉そのものが何かの幻影のように手を伸ばすと消えてしまう。

で、あるならば…果たしてこの現の夢は何であろうか…そうした時に、経過に何らかの価値を「見出そうとする」動きから価値が立ち上がる事に気付く。
その逆にはならない、価値を信じて価値を見出すからこそ何かの意味が生まれ、価値ある絶対の物を見出すなどというのは神話で神器を探すに等しい浮世離れだ。
確かに人は死ぬ、そこに意味を過剰に求めれば人は死への旅人から生の囚人へと変わる。しかしニヒリズムに堕さずに心の受けた物と向き合って残った物、それはおそらく尊きものと呼べるだろう。

現在のところ人間の死亡率は100%。終着点が同じである事を根拠にメキシコからマンハッタンを経てメキシコへの「旅路」を笑うのも止めはしないが、旅でしか見えない風景も、また、あるのだ。